
- 新着情報
- カリキュラム
- 講師&スクールライフ
- スクール案内
- 会社概要
- プライバシーポリシー
- 資料請求&お問合せ
Copyright(C) SINBI All Rights Reserved.
データページDS情報
こんにちは!39期生チームKです!
まだ暑くてバテちゃいますね…!今年の夏も暑いので、引き続き体調管理に気をつけましょう…_(┐「ε:)_{水分補給忘れずに!!)
さてさて本日の授業ですが、webの授業についてです!
webの授業の前半では、
テキストを進めながらウェブサイトを作る手順を学びました!
具体的には
テキストに作り方が載っているお手本のサイトがあるので、それを見ながら、そして先生方の力もお借りしながら何とか作っておりました…!
新しいタグや気をつけることを色々学んでいてパンク思想になることもありますが、途中で確認のために自分がコードを打ったウェブサイトを見て上手く反映されているのを見ると、何だか楽しくなってきて、「頑張ろう!」とも思えます!٩( ‘ω’ )و今は、自分のポートフォリオサイトも作り終わろうとしています。
これからもしっかりと学んでいかねば!と気合を入れて頑張ります!
ではでは、皆様も体調にはくれぐれもお気をつけてください!☆彡
こんにちは、Java・Webプログラミング科のKです。
早いもので一か月がたち、HTML ・CSSそしてJavaScriptが終わりました。
HTML ・CSSが終了した段階でどのくらい知識がついているかの
簡単な筆記試験を行い、無事に全員追試なしで、進めました(*’ω’*)
最近ですが、JavaScriptの授業の中でジャンケンプログラム作成があり、
とても楽しかったので紹介いたします。
HTML やJavaScriptのソースコードは配布されたので一から自分たちで入力した後、
2つのソースコードを見てジャンケンの解説書、フローチャートを作ります。
フローチャートはすぐに作れなかったので、私はノートに書きながら
意味を考え、調べながらVS Codeで作成しました。
フローチャート自体は会社員をしていた時に作ってましたが、意味や図まできちんと
理解していたわけではなかったので、もっと早く知りたかったと思いました。
(勉強は大事ですね!)
CSSでは自分なりの装飾を考え反映させていきました。JavaScriptを終えてのプログラム作成だったので
最初の授業で学んだHTML ・CSSを結構忘れていて、作品を作ってみて配置や画像の入れ方等を
調べながらできないことに何時間も悩み、出来たときはほんとに嬉しかったです。
これからまた新しい言語MySQLに進んでいきますが、授業はみんな質問したり教え合いながら
できるのでここの仲間の良いところだと思います。
*私の装飾したジャンケンゲームはこんな風に出来ました(≧▽≦)
\WEB&グラフィックデザイン科、応募受付中!/
求職者支援訓練「WEB&グラフィックデザイン科」9月開講コースの募集を受け付け中です!
コースの詳細は、添付の画像にてご確認ください。
受講希望の方はハローワークにて手続きをお願いいたします。
募集期間、訓練期間は以下の通りです。
●募集期間●
令和4年7月8日(金)~令和4年8月16日(火)
●訓練期間●
令和4年9月7日(水)~令和5年3月6日(月)
●訓練時間●
9:10~15:35
申込書は郵送でも、直接持参も可能です。
持参される方は、事前にお電話したうえで受付時間内にお越しください。
(受付時間:9:00~17:00)
施設の説明も随時受け付けております
ご希望の方はシンビ(028-637-8740)までご連絡ください。
▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽
SHINBIデザインスクール
求職者支援訓練「WEB&グラフィックデザイン科」9月開講コース受講生を募集中!
HP:http://design.shinbi.cc/
電話:028-637-8740
メール:info@shinbi.cc 担当:小野、林、山下、長内、森田
\WEB&グラフィックデザイン科、応募受付開始!/
求職者支援訓練「WEB&グラフィックデザイン科」9月開講コースの募集を開始いたしました!
コースの詳細は、添付の画像にてご確認ください。
受講希望の方はハローワークにて応募期間内にお手続きをお願いいたします。
募集期間、訓練期間は以下の通りです。
●募集期間●
令和4年7月8日(金)~令和4年8月16日(火)
●訓練期間●
令和4年9月7日(水)~令和5年3月6日(月)
●訓練時間●
9:10~15:35
施設の説明も随時受け付けております
ご希望の方はシンビ(028-637-8740)までご連絡ください。
▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽
SHINBIデザインスクール
求職者支援訓練「WEB&グラフィックデザイン科」9月開講コース受講生を募集中!
HP:http://design.shinbi.cc/
電話:028-637-8740
メール:info@shinbi.cc 担当:小野、林、山下、長内、森田
こんにちは、Java・Webプログラミング科のKです。
入校して、2週間ほどがたちました。クラスの仲間とも
初日から話せるようなふんわりした雰囲気のクラスだなぁと
私は思っています。
さて、みなさんプログラミングとは何だと思いますか?
私は言語を書くのがプログラミングとばかり思っていました。
先生が教えてくださった手順化がプログラミング。
簡単に言うと一つ一つの動きを指示することです。
先日、折り紙が2枚配られ、1枚は自分で好きなものを折りました。
二人一組になりできている作品は見せずに、ペアになった人に
まっさらな折り紙で自分の作った作品を言葉で一つ一つ動きを伝え
折ってもらいました。
イヤー、かなり難しいこと(^-^; 反対にして広げて、半分ではなく
ちょっと折ってください・・・等
細かい指示でも伝わらず言葉を何回も変え、折れるように指示しました。
これがプログラミング!!!
手順を指示する難しさは感じましたが、授業は楽しくあっと言う間に
終わった1日でした。
ちなみに、二人ともお互いの作品が無事に折れました。